Flash Player検証 REGZA Phone T-01C
ドコモのAndroidスマートフォン「REGZA Phone/レグザフォン T-01C」について, 重いFlashページがまともに動作するのか検証してみました。
5月18日から提供されているT-01CのAndroid 2.2へのアップデートで最大の目玉は「Adobe Flash Player 10.1搭載」ですので, これでようやく殆どのホームページを正常に閲覧出来るようになり, かつ, Flashゲームなども動作可能になると思われます。
※私のT-01CはアンドロイドマーケットでFlash Player 10.3にアップデート済みです。
まずはFlashゲームを検証してみようと, Googleで適当に検索して, Flashゲームのサイトにたどり着き, 操作説明を読んだみたところ, マウスやキーボードで操作することが前提となっていました。パソコンでの操作を前提としていますので当たり前と言えば当たり前ですね。なので検証出来ず。
ならばと言うことで, フルFlashで制作されたゲームサイトでありながらも, 殆どマウス操作の必要が無い
「CINEMA KEIBA JAPAN WORLD CUP 3」(いつの間にか"3"になっている…)
を題材にしてみました。このゲームサイトは最少で横800×縦600の画面表示となるようです。
このサイト, 私のメインデスクトップパソコン(Intel Core 2 Quad + GeForce 8600 GT + WinVista機)では何の支障も無く動作します。
※インタネット回線は1MBps?程度以上の速度が必要。
次にレグザフォン+標準搭載のブラウザーで動作させたところ,
「このビデオはモバイル用に最適化されていません」
と表示されました。
音声は途切れることが無く問題無いですが, ディスプレイに画面全てが納まらず, 画面動作がカクカクしていて, 動きの早いシーンでは画面が間引きされ, 実用に耐えません(なお, 画面は縮小表示出来ず)。
※ネット回線はWi-Fi経由でフレッツ光
では遅いパソコンではどうか? と言うことで, Pentium3-M 800MHzのノートパソコンで動作させてみたところ, 最悪な状況でした。音声は途切れ, 画面は音声から遅れる上に常時途切れています。全く実用に耐えませんが「最適化さていません」のような表示はありませんでした。
画面サイズ 画面動作 音声
今風のパソコン ○ ○ ○
超遅いパソコン ○ × ×
レグザフォン × △ ○
上記の結果から判断し, レグザフォンでの「最適化さていません」の表示は, 動作が最適化されていないのでは無く, 画面サイズが合わないよ, と言っているように思われます。
だとすれば, 現在最大画面サイズ960×640のディスプレイ+最新デュアルコアCPU+最新GPUのAndroid機とかがあるとすれば問題無く表示されるのでは?
少なくとも, レグザフォンは画面が広ければPentium3 800MHzパソコンよりはよほどマシのようですので, 性能的にパソコンの代わりになる印象です。
ところで, どうでもよいのですが, 今回のFlashゲームサイト「CINEMA KEIBA JAPAN WORLD CUP 3」はJRA(日本中央競馬会)の新型馬券「5重勝単勝式『WIN5』」の4月24日発売記念キャンペーンとして登場したようです。
競馬の斜陽傾向が見え始めた90年台後半から徐々に馬券の種類が増えてWIN5の登場により, 昔は単勝, 複勝, 枠連の3種類だったものが, いつの間にか, 単勝, 複勝, 枠連, 馬連, 馬単, ワイド, 3連複, 3連単, WIN5の9種類と3倍になってしまいました。
WIN5はキャリーオーバーが導入され, 最高払戻金が2億円!予想をコンピューターに任せる馬券購入方法もあり, もはやロト6, TOTO BIGと同列な超低確率, 超高配当の「宝くじ」となってしまいました。WIN5では早くも発売開始1カ月後の5月22日に払戻金1億4685万110円が出ています。
私はとうの昔に競馬から足を洗い, 競輪, 競艇とかもやらず, パチンコにいたってはホールに入ったことすら殆ど無く, タバコを止めて1年以上経ち, そう言えば酒も1カ月に2, 3回しか飲まず, で至って健全な生活のようにも思っていますが, この「WIN5」, ちょっと心が動きました。年に2回×3000円くらいなら買っても良いかな? さて, どうしたものか…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント